毎年正月のになると食卓に花を添えれくれる料理といえば、日本人ならやっぱりこれですよね?今は一人暮らしでなかなか食べる機会がないのですが、私が小さいころには母と祖母が年末にせっせと仕込みをしていて、3ヶ日はテレビをみながらお雑煮とともにおせちをいっぱい食べた記憶があります。家族全員で食卓を囲めるすばらしい時間なので、とてもいい記憶として残っています。 今は作ることはなくなってきているようですが、お取り寄せして食べている方も多数いらっしゃるようですね!百科店でも9月末から10月初旬には予約開始の案内が出されるほどですし、「作るのは面倒だけど食べたい」といった方が多いように感じられます。 おせちには子孫繁栄、長寿、平和などの意味が込められた料理がたくさん入っています。今は一家団欒で過ごせる時間がかなり減ってきているような状態ですし、元旦という数少ない家族全員が過ごせる時間にこのような素晴らしい料理を取り寄せて、昔からの伝統ある日本の食卓を堪能してみてはいかがでしょうか?
PR